タオルの染色方法の分類
先晒し(先染め)と後晒し
タオルの製造方法には、大きく分けて「先晒し(先染め)」と「後晒し」がある。 先晒し(先染め)とは、初めに綿糸の晒し(精錬、漂白)と染色を行ない、色糸でタオルを織る方法。 デザイン表現の自由度が高く、織り上がったタオルに高級感がある。
後晒しとは、生のままの綿糸に糊を付けて生成色のタオルを織り、生地になった状態で晒し(精錬、漂白)を行ない、注文に合わせて色を染めたりプリントしたりする方法。
染色工程①

漂白(後晒し)
染色工程②

染色(後晒し)