▲トップへ戻る

Uchino Lifestyle Designing タオルの内野 - 内野株式会社

タオルの知識

一般的な歴史

タオルの始まり

タオル(Towel、Toweling、Terry cloth)は、明治5年(1872年)に初めて海外から輸入された織物です。タオルの製造に必要なテリーモーションの原理は、1811年頃にフランスで考案されたと言われていて、そのときに使われた素材は絹糸。綿糸は1848年に初めて使われました。

ループパイルを持つタオルは、1850年代にイギリス人ヘンリー・クリスティーが、トルコの手工芸品であった「ターキッシュタオル」を参考につくり出したと言われています。その後ヨーロッパやアメリカを中心にタオルが生産されるようになり、初めて工業生産として行ったのはアメリカであり、1864年のことでした。

タオルが日本に輸入された頃、日本人はそれが手や体を拭くものだとは知らず、そのやわらかい感触と優れた保温性や通気性から、また、当時は輸入品が非常に高価であったこともあり、首巻きや衿巻きとして使われていました。

現在のようなループパイルのあるタオルが日本でも一般的に使われ始めたのは、国内で盛んにつくられるようになった明治時代半ば過ぎ、1900年頃と考えられています。そして1930年頃には浴用タオル、バスタオル、パジャマ、ガウンなど広範囲なタオル製品が生産され、現在に至っています。

タオルはその特性から、入浴や洗顔をはじめ、スポーツなど、現代の生活に欠かすことのできないものです。さらに、その快適性がウェアの素材としても見直されています。


メニュー