▲トップへ戻る

Uchino Lifestyle Designing タオルの内野 - 内野株式会社

Bath & LIFE Style Design
汚れを落とすだけじゃない、入浴の絶対力

あなたは何のためにお風呂に入りますか?
もちろん、体を洗って汚れを落とすためというのもあるでしょう。
でもそれだけなら、シャワーでも十分事足りますよね。
身も心も解放されてリラックスする、これは温かいお湯にゆっくり浸かるからこそ実感できること。
では、なぜ入浴にそういった効果があるのか、その秘密を探ってみましょう。

お風呂が体や心に効くワケ

お風呂でくつろぐ至福のひととき。入浴が体や心へ及ぼす効果が科学的にあきらかになっています。それは温熱、水圧、浮力の3つの作用。浴槽に浸かるとそれぞれの作用が働いて体の血行を促進し、リラックス効果をもたらすのです。

温熱作用

お湯に浸かると体が温まる、これが温熱作用です。体温が上昇すると、皮膚の毛細血管が広がり、全身の血液の流れ(血行)が良くなります。それにより、体内の疲労物質や老廃物がスムーズに体外へ排出されたり、筋肉の緊張が解けて凝りが取れ、体がほぐれたりします。

水圧作用

お風呂に入るとお腹がへこむ感じがしませんか? これは気のせいではなく、バスタブのお湯の水圧によるもの。このとき、体の表面だけでなく血管にも圧力が加わっています。そうすると手足にたまった血液が押し出され、心臓の働きが活発になり、血液の循環が促進されるのです。

浮力作用

湯船の中の重力は、お湯の浮力によって陸上の9分の1になります。体重も9分の1になるため、体を支えている筋肉や関節の負担が軽減され、緊張がほぐれて疲れが取れやすくなります。同時に、緊張からくる脳への刺激も減少。そのため心身ともにリラックスできるのです。

血行促進でうれしいこといろいろ

入浴によって血行が促進されると、何が起こると思いますか?何となく「体に良い」というだけで、具体的な効果について詳しくは知られていないかもしれません。実は日常的な健康や美容の悩みは、血行不良からくることが多いのです。血液は、全身を巡りながら栄養分や酸素を細胞に運搬しています。また、細胞から二酸化炭素や老廃物を受け取り、それを分解・廃棄する臓器まで届ける役割も担っています。その血液の流れが滞る、つまり血行不良になると、必要な酸素や栄養分が体のすみずみまで十分に行き渡らず、一方で不要な物質が体外へ排出されにくくなり、さまざまなトラブルが起こりやすくなるのです。血液の流れが入浴によって改善されることで、以下のような効果が期待できます。

血行促進による効果

疲労回復

血行が促進されると体内の老廃物や乳酸などの疲労物質がより早く排出されやすくなります。そのため、疲れが取れ、回復が早くなるというわけです。

代謝改善

生命維持のための活動で消費されるエネルギー、基礎代謝。その量は年齢とともに減ってしまいます。その結果太りやすくなるだけでなく、体のさまざまな機能も低下してしまうのです。血行促進や発汗効果のある半身浴を継続することで細胞が活発化し、この代謝を上げることができます。

肩凝り・腰痛の緩和

肩凝りや腰痛は、冷えや長時間のデスクワークなどで緊張した筋肉や関節に疲労物質がたまり、それが血管を圧迫することで起こるといわれています。血行が良くなると、それらの疲労物質を対外へ排出しやすくなるので、肩凝りや腰痛の緩和につながります。

肌がキレイに

肌の一番外側にある表皮細胞は約30日周期で古い角質が自然に剥がれ落ち、新しい細胞に生まれ変わります。しかしその下の真皮層の血行が悪いと、このサイクルがうまく働かず、肌荒れの原因に。このサイクルをきちんと機能させるとともに、老廃物をしっかり排出できれば吹き出物が出なくなり、肌の透明感もアップします。

浴槽入浴(半身浴)シャワーの血流量の比較

浴槽入浴(半身浴)とシャワーを比較すると、半身浴の血流量が多くなっていることがわかります。(東京ガス都市生活研究所調べ)

幸せがたゆたう半身浴

体にも心にも効く入浴。さらにその効果を高めたいときにおすすめなのが、半身浴です。疲れた体を芯から温め、入浴のリラックス効果がより高まります。入浴後のゆったりとしたくつろぎ時間のためにも、ぜひトライしてみてください。

体に負担をかけない入浴法が、半身浴です

半身浴とは、みぞおちの辺り(胸の下)まで張ったぬるめのお湯に、20~30分ゆっくりと浸かる入浴法です。肩までしっかり浸かる全身浴に比べて心臓に負担がかからず、長時間の入浴が可能なため、体を芯から温めることができます。もし肩が出て寒いと感じるときは、乾いたタオルを肩にかけます。しばらくすると、下半身で温まった血液が全身を巡り、上半身も温かく感じてくるはずです。半身浴では汗をたくさんかくので、脱水症状を起こさないためにも入浴前後にコップ一杯ずつの常温の水を飲みましょう。

ポイントは「ちょっとぬるめ」の温度

まず気をつけてほしいのは、お湯の温度によって体に及ぼす作用がまったく異なるということ。もしシャキッとリフレッシュしたいときは、40℃より高い熱めのお湯が適しています。熱いお湯の刺激で交感神経が活発になり、体が活動状態になるのです。一方、眠る前のリラックスしたいときには、37~39℃の少しぬるいと感じる程度のお湯がおすすめです。ぬるめのお湯に浸かると副交感神経が優位になり、頭や体をリラックスさせます。そのため、寝る前の半身浴タイムではぬるめのお湯が適しているのです。

驚きのリラックス効果

驚きのリラックス効果ここで、ひとつのデータを。40℃で5分間の全身浴、38℃で20分間の半身浴とでストレスの減少度を調べてみると、半身浴のストレス減少値がとても大きいことがあきらかになっています。同じ入浴でも、これだけ違いが出るのです。

汗をかくって、大事なことです

さて、半身浴でじっくりお湯に浸かっていると、次第に汗が出てきます。この「汗をかく」ということは体にとってとても大事なこと。発汗により生命活動に不可欠な体温調節をスムーズに行うことができ、自律神経のバランスが整います。また体内の老廃物や疲労物質を排出しやすくなり、疲れが取れるほか、肌もきれいになると良いことずくめ。ぜひじっくりお湯に浸かって良い汗をかきましょう。

参考文献:『しあわせバスタイムレシピ』東京ガス都市生活研究所 『健美浴の王道』風呂文化研究会


メニュー